【日 時】令和2年①11月18日(水曜)・②11月25日(水曜)14時~15時30分
【場 所】庄内公民館 2階 第1学習室
【参加者数】①12人 ②10人
【担当者の感想】
昨年に引き続き今年度も全国各地で豪雨被害が発生しており、豊中でもいつ災害に見舞われるかわからない状況のなか、自然災害から身を守るための防災の知識を深めるとともに防災・減災の意識を高め、それに向けた対策を学ぶことを目的として開催しました。
今回も防災講座シリーズとして2講座を開催しました。「豊中市の地盤と自然災害」では今後想定される南海トラフ地震や、地震によって庄内地域で液状化等の被害が想定されるなど具体的な内容を学びました。また、「下水道のしくみと降雨時の市の体制について」ではハザードマップ等を用いて過去に起きた事例をもとに具体的な説明があり、実際に自分の居住地域が被災した場合の避難所を確認しました。南部地域は神崎川や猪名川、高川、天竺川などが側を流れており、豪雨の際にはほぼ全域が浸水想定区域になるため参加者の関心度は高く、もしもの話ではなく身近な話として真剣に話を聞いていました。
文責:森本


1.豊中市の地盤と自然災害

令和2年(2020年)11月18日(水曜) 午後2時から3時30分

庄内公民館 2階 第1学習室

自然災害の怖さを認識し、それに向けた対策を学ぶ。

大阪教育大学名誉教授・菅野 耕三さん


2.下水道のしくみと降雨時の市の体制について

令和2年(2020年)11月25日(水曜) 午後2時から3時30分

庄内公民館 3階 集会室

下水道の役割・しくみ及び浸水対策を学ぶ。

上下水道職員


1.2共通

筆記具

無料

筆記具

各15人

11月4日(水曜)午前10時から電話受付。先着順

※今後、新型コロナウイルス感染症の状況によって、講座を中止する可能性があります。